- 03-3492-8800
骨粗しょう症
骨粗しょう症は、主に老化や閉経などが原因となって骨の中のカルシウムの量が減少してしまう病気です。骨がスカスカになり、もろくなってしまうので、わずかな衝撃でも骨折をきたします。特に、足の付け根の骨を骨折すると、体を支える働きが損なわれてしまいます。これによって要介護状態になる高齢者も大勢いらっしゃいます。
発症原因は2つに大別されます。一つ目は原発性骨粗しょう症で、日本人の全骨粗しょう症患者様の9割を占めています。これは閉経後の女性(閉経後骨粗しょう症)、加齢、日頃からの生活習慣などが原因の骨粗しょう症のことを言います。中でも閉経後骨粗しょう症の患者様が多くみられ、閉経後はエストロゲン(女性ホルモン)が減少しますが、これは骨量を維持する役割も担っております。そのため、閉経によって分泌がなくなると骨量が少なってしまい、やがて発症します。二つ目の原因は、続発性骨粗しょう症であり、これは特定の病気や薬の服用が引き金となって発症します。同疾患は糖尿病、動脈硬化、内分泌疾、関節リウマチ、慢性腎臓病などといった病気やステロイド剤などの長期投与がリスク要因となっています。
骨粗しょう症の予防と改善には食事療法と運動療法が欠かせません。食事療法では、骨の主成分であるカルシウムやたんぱく質、骨の代謝作用に必要なビタミンDやビタミンKを積極的に摂取しましょう。運動療法は、骨を丈夫にし、さらに筋肉を鍛えるためにも欠かせません。これによってバランス感覚も向上し、ふらつきが少なくなって転倒防止にもつながります。さらに、骨の吸収を抑える「骨吸収抑制剤」、骨の形成を助ける「骨形成促進剤」などの薬物療法を行って骨粗しょう症の進行を抑えていきます。
03-3492-8800
〒141-0031
東京都品川区西五反田1-4-4 西五反田タテイシビル4F
- 院長
- 仁科 祐子
- 診療内容
- 糖尿病、一般内科、高血圧症、脂質異常症、その他の生活習慣病、甲状腺疾患、バセドウ病、橋本病・甲状腺機能低下症、その他の内分泌疾患、下垂体疾患、副腎疾患、骨粗しょう症、予防接種、発熱外来、自費診療
- 最寄駅
- ・JR山手線「五反田駅」徒歩1分
・都営浅草線「五反田駅」徒歩1分
・東急池上線「五反田駅」徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
14:00~18:00 | ー | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ー |
◎木曜日午後は14:00~20:30
※受付時間:診察時間終了の30分前まで。
休診日月・日・祝